撮影機材
最近のスマホカメラはめちゃくちゃ優秀ですよね! もう日常的に使用するならこれで十分どころかメインカメラとして使っている人も多いと思います。でもちょっと凝った作品的なものを撮りたくなったらスマホじゃ物足りないですよね… そんなアナタにまず試して…
iPhone11を購入してからスマホ用電動ジンバルの出番が増えてきました。 ついつい新しいものが気になっちゃうんですよねぇ〜。ってことで今回ご紹介するのは、クラウドファンディングで支援したZHIYUNの「Smooth Q2」です。ZHIYUN SMOOTH-Q2 スマホジンバル 3…
一眼レフやミラーレスカメラで動画撮影している方も多いと思います。 自撮りするにはバリアングル液晶が便利ですが、やっぱり画面が小さいので見づらいですよね… 僕は動画撮影の際はいつもマニュアルフォーカスなので、小さい画面で確認しながらだと微妙にピ…
スマホ用電動ジンバルはもう何台も使用してきました…。 直近ではOSMO MOBILE 3も購入したのですが、割とズッシリ重くてソコソコ大きいんですよね。ってことで今回ご紹介するのが、FeiyuTeckの「VLOG Pocket」です。 ではOSMO MOBILE 3と比較して何がどう違う…
AmazonプライムデーのセールでZHIYUNの各種スタビライザーが安くなってます。 スマホ用だけじゃなくミラーレスカメラ用も! ZHIYUN SMOOTH 4 スマホ用電動スタビライザーで個人的にイチオシです! なんと 29%OFF! 【国内正規品+2年間長期間保証+安心日本語…
前回の記事でOSMO Pocketに外部マイクを装着しました。 d-wackys.hatenablog.comでもこれだとスマホホルダーの使用が大前提になってしまい、必然的にスマホも使うことになりちょっと大掛かりになってしまいます…。そこで今回購入したのがこちらのアクセサリ…
最近「DJI OSMO Pocket」ネタが多くなっております。 コンパクトで手ブレしない映像が撮れるとあってなかなか重宝しています。 ただし…本体内蔵マイクでは思ったように音声収録ができず、もっぱら映像のみを使用していたのですよ。 折角手ブレしないのだから…
簡単手軽に手ブレのないキレイな映像が撮影できる「OSMO Pocket」 標準でケースが付いてくるのですが、取り出すのがちょっと手間だし撮影中は邪魔になりますよね。 でも本体だけで持ち歩くとジンバル部分がグラグラ動いてしまってちょっと心配…ってことで、…
Engadgetのイベント内で紹介したアクセサリー類などをまとめました。 japanese.engadget.com Engadget Meetup はじまるよー! #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA 目次 本体&純正アクセサリー マウントアダプター フィルター 照明 ミニ三脚など そ…
毎月開催されているEngadget日本版のオフラインイベントにゲストとして登壇します。 僕の出番は第二部のWriter's Gadgetalkで、「春から始める......」というテーマで小型ジンバルカメラOSMO Pocketについてお話しします。【国内正規品】 DJI OSMO POCKET (3…
フリック!3月号Vol.89『専門家のベストバイ』でいきなりトップに登場しております! 名だたる専門家さんたちの中でなぜ僕がトップなのかは謎です… flick! digital(フリックデジタル) 2019年3月号 Vol.89[雑誌]出版社/メーカー: エイ出版社発売日: 2019/…
小型三軸電動ジンバルカメラ「DJI OSMO Pocket」がめちゃめちゃ便利で色んな場面で重宝しています。 サードパーティー製アクセサリーも沢山登場している中で、ずっと気になっていたNDフィルターを購入しました。 NDフィルターも色んな種類が発売されているの…
長年部屋で撮影する時に使っていた三脚が、経年劣化でついに壊れてしまいました… ってことでテーブル上で使える三脚を購入! 普通の三脚を買っても面白くないので、安くて便利そうなものを探してみました。Docooler Manbily MT-02 アルミ合金 ミニ卓上三脚 2…
先日OSMO Pocket用の三脚マウントアダプターをご紹介しました。 d-wackys.hatenablog.com しかしこれではスマホと接続して使用する場合には使えませんよね…ってことで新たに購入したのが「OSMO Pocket用スマホ三脚ホルダー」です。Ulanzi OP1 DJI Osmo Pocke…
発売とともに僕の周囲では人気爆発のDJI OSMO Pocket。 もちろん早々に購入して色んな場面で大活躍しています!ただどうしても不満なのが三脚ネジがないこと… 本体手持ちだけではなくしっかり固定して撮影したり、自撮り棒に装着して使いたいんです。ってこ…
今月も10本の記事を公開しました。 見逃した記事はございませんか?そして新たに「フォロー」機能が追加されました。 フォローするとスマホ版Yahoo! JAPANの「フォロー」タブ内に僕の最新の動画記事が表示されるようになります。 creators.yahoo.co.jp 動画…
2018年最後の目玉ガジェット「OSMO Pocket」が発売になりました! 先行してレビューしてみて不満に感じたのが、本体に三脚ネジがないこと…。 creators.yahoo.co.jp japanese.engadget.com今回はこの問題を100均で購入できる素材とインチネジを使って自作して…
2018年11月から参加したYahoo!JAPANクリエイターズプログラム。 d-wackys.hatenablog.com スタートとなる今月は10本の記事を公開しました。 見逃した記事はございませんか? 動画はいずれも60〜90秒程度なので、全部見ても12〜3分で済むと思います。 詳細は…
flick!特別編集「デジモノマニアが選んだ超愛用品」に僕のコラムが掲載されています。 編集部からの依頼は 概論的な話ではなく、ご自身で実際に長く愛用されているデジタルガジェットについてまとめてください。 というもの。そこで普段使っている「モノ」に…
SNSを見てて飛び込んできた超激安カメラリュックの情報。 Amazonベーシックと言えば僕自身もスリングバッグとカメラリュックを愛用していてコスパ最高。 そんなAmazonベーシックの商品ですから、これは期待が高まります! 僕の購入時は、なんと1,315円!!!…
前回の星景写真講座では、普段使用しているスマホアプリについてご紹介しました。 d-wackys.hatenablog.com今回ご紹介するのはレンズヒーターです。 夜中に長時間撮影していると、カメラに水滴が付いたりレンズが曇っちゃったりします… コレを解決する方法は…
動画撮影時にビデオライトを使うのですが、外出時に使うちょうどよいサイズのを持っていなかったのですよ。 ってことで今回ご紹介するのは「Godox LED 64 Video Light」です。Godox 撮影機材 照明 LED 64 ビデオライト 補助照明 撮影用ライト 輝度 調整可能 …
イベント取材や写真を撮りながら街歩きをすると、カメラストラップで首や肩が凝ると言った経験をお持ちの方も多いと思います。 しかし、この「カリーナストラップ」を使えばそんな悩みがかなり軽減されますよ。 まずは動画をご覧ください♪ 使い方は非常に簡…
今までスマホ用の電動スタビライザーをいくつも使用してきましたが、 今回ご紹介する「Snoppa M1」はちょっと違います。 【SNOPPA 日本正規代理店】 Snoppa M1 スマホ用3軸ジンバル 動画撮影 パノラマ撮影 多重露光撮影 スタビライザー 手振れ防止 縦画面撮…