以前アクションカム「AEE Magicam SD21」を紹介しました。
今回はそれの後継機種ともいうべき「AEE MagiCam S71」についてまとめます。
概要編
まずパッと見でハウジングがゴツゴツしててカッコイイです!
男心をそそりますね!
本体も物理スイッチがゴチャゴチャ付いていてプロっぽくて高級感があります。
(左:SD21、右:S71)
MagiCamシリーズといえば液晶モニタが標準装備!
しかもタッチパネルになったのでボタン類が整理されて大画面になりました。
(左:SD21、右:S71)
そしてGoProと違って使い勝手が良いのが三脚ネジが本体についていること。
これはMagiCamシリーズを選択する大きな基準となります。
付属品や詳細などは動画をご覧ください。
設定編
タッチパネル液晶の(M)をタップするとメニューが現れます。
![]() |
![]() |
記録モードは「音声あり動画」「音声なし動画」「音声のみ」「タイムラプス」があり、タイムラプス撮影は「0.5s、1s、2s、5s、10s、30s」のインターバルから選択できます。
これはSD21から大きな進化ですね。色んな作品撮りにも使えるでしょう。
記録解像度では最大「4K」が選択可能ですが、フレームレートもビットレートも低いのであまり実用的ではありません…。
1080p/60fpsでの使用が一番良いでしょう。
また720pでは120fpsのハイスピード撮影が可能ですので、編集でスローモーションにするのも作品作りのアクセントとして面白いでしょう。
画角は4種類から設定可能なのですが、ここはあえて設定する必要はないと思われます。
なぜなら!1080p以下での撮影ではズームができるんです!
これならアクションカムとしてだけでなく、普通にビデオカメラとしても使用できますね♪
各種スイッチや端子の配置、その他の設定などは動画をご覧ください。
Wi-Fi編
そしてSD21との大きな違いとしてWi-Fiが内蔵されました。
これで専用アプリを使用してスマートフォンから色々できちゃうんです。
設定編でタッチパネル液晶をポチポチ操作していたものも、スマートフォンで一気に設定できちゃうじゃないですか!
先に確認しておけば良かったよ…(-_-;
Wi-Fiで繋がるってことは、もちろんスマートフォンでのライブビューが可能になります。
これで高所撮影などでも画面を確認しながら遠隔操作ができますね!
もちろんカメラ内にあるデータの再生やダウンロード、削除などのファイル操作も可能です。
操作についての詳細は動画をご覧ください。
いかがでしたでしょうか?
今まで使っていたSD21と比較すると、格段に使えるアクションカムになりました。
もうちょっとアップで撮りたい!って時でも、ズームも使えるので普通にビデオカメラとしても使用できるのが良いですね。
極力荷物を少なくコンパクトにしたいウィンタースポーツなどにはもってこいのカメラではないでしょうか。
バリバリ滑っていた15年位前にこんなカメラがあったらよかったのになぁ…。