自宅で過ごす時間が増え、プロジェクターの需要も高まっています。
僕が現在使用しているのは以前ご紹介した「XGIMI MoGo Pro」です。
Android TV搭載で各種ネット動画が楽しめるだけでなく、バッテリー内蔵で屋外などでも使用できるというすぐれもの。
d-wackys.hatenablog.com
とは言え小型のモバイルプロジェクターなので、若干の物足りなさを感じるのも事実…
そこで登場したのが「Horizon Pro」
XGIMIからは初となる、据え置きタイプのホームプロジェクターです。
発売前の商品をお借りしておりましたので、試用レビューを動画でお届けします。
MoGo Proと比較すると大きさはザッと4倍程度。
据え置きタイプと考えるとかなりコンパクトに纏められている印象です。
端子類は左からDCイン、オプティカル出力、USB×2、HDMI×2、LAN端子、オーディオ出力。
そして一番の注目はその描画性能。
4K出力対応、2,200ANSIルーメン!
とにかくキレイでメチャメチャ明るいです!
MoGo Pro+に搭載された自動台形補正機能も更にバージョンアップして、スクリーンのフレームや障害物も自動的に検知してくれ最適に投影してくれます。
OSにはAndroid TV 10.0搭載、Chromecastもビルトインです。
YouTubeやAmazonプライムビデオ、Hulu、Disney+などの動画サービスをすぐに大画面スクリーンで楽しめます。
MoGo ProのフルHD300ANSIルーメンと比べると違いは歴然ですね。
本体内蔵スピーカーは従来通りharman/kardon製ですが、8W×2なので低音の迫力も増しました。
![]() |
![]() |
試しに150インチ相当で壁に投影してみたのですが、まだまだ余裕の明るさです。
最大300インチまで対応できるということです。スゴイ!
ただしNETFLIXの視聴にはちょっと注意が必要です。
GoogleプレイストアからダウンロードできるNETFLIXアプリでは上手く起動しないのです。
その場合はXTV ManagerアプリからNETFLIXアプリをインストールすると使えるようになります。
追記:「XTV Manager」は「DesktopManager」に変更になったそうです。
詳しくは公式の記事でご確認ください。
glimpse.jp
その他にもゲームパッドを接続してAndroid対応ゲームなどで遊んだり、スマホの画面を投影してプレゼンに使用したり、Oculus Questでプレイしている映像をキャストしたりもできます。
ゲームパッドで遊ぶ | スマホ画面の投影 | VR画面もキャスト可能 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
これだけの性能で色んな楽しみ方ができるHorizon Proですが、思ったよりも高価じゃないんですよね。(個人的な感想)
既に予約も開始されており、2021年6月下旬から発送予定とのこと。
気になる価格は176,880円(税込)なのですが、
今なら【早割】166,475円(税込)で予約できます!(記事執筆時)
そこまで大画面に投影しないという方には、フルHD出力のHorizonも同時に発表されました。
明るさやスピーカーなどの解像度以外のスペックは同等ながら、よりお求めやすくなってます。
これは買い替えたくなってしまいました。
どうせなら早割が終わる前に予約したいと思いますが、もうちょっと悩んでみます…。
関連商品