我が家のスマートホーム化を少しずつ進めてきたのですが、今ある機器では物理ボタンを押すという操作ができないという問題がありました…。
- スマホや音声で電源をコントロール♪「Amazon純正スマートプラグ」 - Digital Wackys Blog
- 声やスマホで家電を操作♪ 激安「スマートリモコン」でどこまでできる!? - Digital Wackys Blog
- スマート電球で部屋の照明を遠隔操作「Gosund Wi-Fi Smart LED」 - Digital Wackys Blog
それを解決してくれるのが今回ご紹介する「SwitchBot ボット」です。
機器のスイッチなどをスマホアプリや音声操作で物理的に押してくれるんです。
設定や動作などは動画をご覧頂くとよく分かると思います。
スマホの専用アプリを起動して、本体を通電したらもう認識してくれました。
これはメチャクチャ簡単♪
後はスマホからSwitchBotを操作できるので
部屋の電気を入り切りしたり…
その他色んな機器のスイッチ操作が可能となります。
ファンヒーター | 給湯器 | 加湿器など |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
モードは2種類
- 「押す」モード
- 「スイッチ」モード
「スイッチ」モードにすると、押すと引くの動作ができるようになります。
これだけでも色々な機器をスマホで操作できるようになるのですが、毎回スマホのアプリを開くのは面倒ですよね…
そんな時に最も簡単に解決できるのが「SwitchBot リモートボタン」です。
操作したいSwitchBot デバイスとペアリングすることで、このボタンで遠隔操作できます。

ただしここまではBluetoothによる接続なので、外出先などからは操作できません…
これを解決するには「SwitchBot ハブミニ」を使用します。
SwitchBotデバイスを取りまとめて遠隔操作するだけでなく、いわゆるスマートリモコンとして赤外線で機器を操作したり、各種スマートスピーカーと連携して音声操作することも可能となります。

我が家では既にスマートリモコンを単体で導入しておりますが、メーカー別にアプリも増えてしまいます…
SwitchBotシリーズにはカーテンや加湿器、温湿度計やプラグなどもありますので、これからスマートホーム化を考えているという方はシリーズで統一してしまった方が一元管理できて楽だと思います。

amzn.to
さぁ、次はスマート電球のグレードアップです!
関連商品