ご報告が遅れましたが、iPhone4買いました!
「Star Trek」のステッカーを貼ったら超カッコ良過ぎました!!!^^
それはさておき…
殆どWi-Fi環境の自宅に篭っているので、今までiPod touchで十分だと思ってました。
でもやっぱりiPhone4にしたかった一番の理由は「カメラ機能」です!
第四世代touchにもカメラは付いていますが、パンフォーカスの“おまけに付けました”的なモノでは作品は撮れません。
そしてiPhoneには沢山のカメラアプリがあります。
アプリを変えるだけでiPhoneが色んなカメラに変身するのです!
ってことで、普段よく使っている写真関係のアプリをご紹介します♬
撮影
まずは撮影するカメラアプリから。
デフォルトのカメラアプリでも十分使えますし、HDR機能は秀逸で常にONにしてあります。
まず現時点でのお気に入りカメラアプリは「Almost DSLR」です!
日本語に直訳すると「ほぼデジイチ」です。
デジタル一眼レフの様な使い方が出来るってことです。
フォーカス、露出、ホワイトバランスが固定できるので、色んな場面で重宝すると思います。
特にパノラマ写真撮影時に威力を発揮します!
パノラマの項でご紹介する「AutoStitch Panorama」と併用すると最強です。
動画も同様に撮影可能なので色々な利用方法が考えられますね^^
![]() |
▶almost DSLR - Rainbow Silo![]() |
そしてもうひとつは「Slow Shutter Cam」です。
こちらはシャッタースピードを1/2〜30秒に7段階で設定でき、アプリの通りに低速シャッターで撮影できます。
正確に言うと低速シャッターではなく、AfterEffectsでいうところの「エコー」の様な効果で低速シャッター風にします。
似た様なアプリは他にもありますが、こちらの方が高解像度で撮影できます。
レビューではあまり評価がよくないようですが、使ってみるととても便利で楽しいです。
![]() |
▶Slow Shutter Cam - Cogitap Software![]() |
もうひとつ特殊なアプリを紹介しましょう。
iPhoneひとつでインターバル撮影と動画変換、さらに投稿まで出来てしまうのが「iTimeLapse Pro」です。
下のサンプルは撮影、編集、投稿までiPhoneだけで完結しています。スゴイなぁ。
![]() |
iTimeLapse Pro - Time Lapse videos - Laan Labs![]() |
僕はコンバージョンレンズ等を付け替えたりして、iPhone4をデジタル一眼レフの様に楽しんでいます。
他にもトイデジやピンホールカメラ風のアプリ等が沢山ありますし、好みや気分によって色んなカメラに変身できるのが楽しいですね。
写真加工
撮影した写真を調整するアプリも色々あります。
まず、色味や明るさ/コントラストなどを調整するには「Iris Photo Suite」が一番便利です。
Photoshopの様に使えます。
![]() |
▶Iris Photo Suite - Pranav Kapoor![]() |
ミニチュア風の写真に加工できる「TiltShift Generator」も面白いです。
狙った場所以外にぼかし効果を入れられるので、ボケ味を効かせた感じの写真にも加工できます。
![]() |
▶TiltShift Generator - Fake Miniature - Art & Mobile![]() |
「Pro HDR」は撮影した写真をHDR風に変換します。
風景写真が劇的にキレイになりますし、屋内での人物撮影にもバッチリです。
標準カメラのHDRで物足りない方にはオススメです。入れておいて損はしないでしょう。
![]() |
▶Pro HDR - eyeApps LLC![]() |
パノラマ
とにかく真っ先に「AutoStitch Panorama」を入れましょう!
このアプリのためにiPhoneを買ったと言ったら言い過ぎですが、それくらい神アプリです!
通常の横型のパノラマだけでなく、縦でも縦横でも自動でキレイに繋いでくれます。
狭い場所での広角レンズの替わりにもなりますし、繋ぐことで高解像度になり大判印刷も可能です。
iPhone 3GS/4、iPod touch 4gでは 最高18メガピクセル!
自動で明るさも補正してくれますが「almost DSLR」と組み合わせると最強です!!!
![]() |
▶AutoStitch Panorama - Cloudburst Research![]() |
「Sfera」は360°ぐるっと動画で撮影した映像のコマを使って、インタラクティブに操作できる様に変換してくれます。
パノラマと言うよりも、QTVRオブジェクトムービーと同じ原理です。
パノラマとオブジェクトをこの一本で作れてしまうと考えると面白いアプリです。
![]() |
▶Sfera - Yudo Inc.![]() |
パノラマ:http://sfera-360.com/?id=0xU6VKSFLrG2
オブジェクト:http://sfera-360.com/?id=0uJ6VKQaVUH2
「360 Panorama」も面白いパノラマアプリです。
360View(パノラマ)とStereographic(リトルプラネット)の写真を撮ることができます。
満足いく結果を得るには慣れが必要ですが、撮影しながらインタラクティブに繋いで行く処理が楽しいです。
アップロードすると360Viewと写真を共有できます。Twitterとも連動可能です。
Sferaのパノラマと違って、こちらの360ViewはiPhoneでも軽く閲覧可能なのもいいですね。
![]() |
▶360 Panorama - Occipital![]() |
360View:http://occip.it/pt3d36pv
写真投稿/共有
最後に今一番楽しんでいるアプリをご紹介します。
「Instagram」は写真で繋がるソーシャルアプリで、Twitter、Facebook、Flickr等とも共有できます。
ユーザー登録したらTwitterやFacebookから友達を捜しましょう。フォローの概念は同じです。
誰の写真を見たいか?ってことですね。
撮影>エフェクト選択>コメント入力>投稿
という単純な作業ですが、その人の気持ちや価値観が伝わってきてとても楽しいのです。
友達が投稿した写真には、コメントや「Like!」(Facebookのいいね!)で気持ちを伝えましょう。
日付や場所も記録できるので、使い方次第ではライフログとしても利用できそうです。
![]() |
▶Instagram - Burbn, Inc.![]() |
さて、ざっとお気に入りの写真アプリをご紹介しました。
近いうちに各アプリの使用方法やTipsなどもブログでまとめられたらと思ってます。
皆さんもiPhone4で楽しいカメラライフを♪