一昨年辺りからプロジェクターの需要がめちゃめちゃ高まっていて、僕も様々な機種の試用レビューをしました。
そんななか個人的にしばらく使ってきたのが「XGIMI MoGo Pro」。
Android TV搭載で各種ネット動画が手軽に楽しめるだけでなく、バッテリー内蔵で屋外などでも使用できるというすぐれものです。
d-wackys.hatenablog.com
でも使っていると色々と欲が出てきてしまい、同じXGIMI製品の3機種への買い替えを検討していたのです。(その話はEngadget日本版にて記事になっています)
japanese.engadget.com
買い替え候補となったXGIMIの3機種
で、色々検討して最終的に導入したのは…
なんと、上記3機種ではない「XGIMI Horizon Pro」
こちらも以前試用レビューを動画でまとめております。
正直に言いますと、100インチ程度までで据え置きで使用するなら「Elfin」が一番オススメです。
それは「4K出力対応」と言う高解像度と、「2200ANSIルーメン」の明るさです。

上の写真のように、明るい部屋でもハッキリクッキリ映ります。
プライムビデオやNETFLIX、YouTubeも100インチの4Kだとめちゃくちゃ楽しいです♪
でもそれなら超短焦点タイプの「AURA」が良いんじゃない?
確かに良いです!広い部屋でお金に余裕があるなら間違いなくAURAです。
でも今の我が家の環境ではオーバースペック過ぎてしまうと感じたんですよね…。

そしてHorizon Proならこの通り、今までMoGo Proが収まっていた場所に同じ様に置けちゃいます♪
AURAだとスクリーン直下の床を専有してしまうため、VRで遊ぶスペースが狭くなってしまうんです…。

さらにオプティカル出力が付いているのもポイント。
Bluetoothでの外部スピーカー接続だと若干の遅延が発生してしまうのですが、これなら遅延もないしAVアンプを使った本格的なサラウンドシステムにも対応できます。

実はちょっと引っ越すことも検討中なので、将来の拡張を考えると価格的にも「Horizon Pro」がちょうど良い選択肢だと感じたと言う訳です。
リンク
そこまで大画面に投影しないという方にはフルHD出力の「Horizon」もありますが、それなら少し明るさは落ちるけれどコンパクトでバッテリー内蔵の「Halo+」をオススメします。
さぁ、ホームシアター改造計画を色々妄想しようっと♪
あ、そうそう…
今まで使っていたMoGo Proは、アウトドア用として使うことにします。
Camping Theater #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
関連商品