Digital Wackys Blog

Digital Wackys のオフィシャルブログです。はてなダイアリーから引っ越しました。

DaVinci ResolveをiPadとMacで連携して仕上げるワークフロー

[PR]って書けっていうから書きますが、商品提供などがあったとしても特に記載がない限り率直な意見を述べたレビューであり、忖度した広告記事ではありません。アフィリエイトは利用しています。

僕のメインの仕事のひとつである「動画ライター」
コロナ禍も落ち着いてきて、イベント取材の仕事も復活してきました。

速報性のある記事などは帰りの電車内で編集を進めたい!
もちろんiPadで完パケまで作り込むこともできますが、僕の場合はカット編集をiPadで済ませてMacで仕上げるといった運用をしたいのです。

iPad版のDaVinci Resolveは、基本的にはカットカラーの編集しかできません。
でも普段Macではエディットを中心に作業しているんです。

ってことでまず最初にやっておきたいのが、秘密の呪文を唱えること。
これをするとiPad版でもMac版と同等の作業ができるようになっちゃうんです。

作業環境の整備

まず必要なのはキーボード。純正じゃなくても大丈夫です。
DaVinci Resolveを立ち上げたら「コマンド+オプション+K」を同時押ししてみてください。
キーボードのカスタマイズ画面が立ち上がりますので、ワークスペース>ページの切り替えを開き、各項目にショートカットを設定します。

設定画面を閉じたら、今設定したショートカットを押してみましょう。画面下部にメニューが増えました。個人的にはエディットさえ使えればOKです。

僕のiPad Proは第2世代なので色々不具合があるみたいで、Fusionを開くとクラッシュしちゃいました。(なのでFusionのショートカットはあえて設定していません)
設定ついでに作業効率をアップする左手ショートカットも割り振りました。

  • Q:末尾を再生ヘッドの位置へ
  • W:クリップを分割
  • E:先頭を再生ヘッドの位置へ
  • S:リップル削除

iPad版で仮編

撮影した動画素材はiPadにコピーせずに、メディアリーダー経由でSDカードから直接読み込みます。
コピーする時間が勿体ないのもありますが、どうせあとでMacで仕上げる訳だし、エディットページキーボードショートカットが使えるようになったので仮編ならコレが爆速です。

iPad版だけで完結させたいなら、フォントやプラグインなどもインストールしておきましょう。
MotionVFXのプラグインは、Mac版を購入していればiPadにも追加料金無しでインストールできました。
www.motionvfx.com

Mac版へのデータ移行

仮編が終わったらDaVinciのホーム画面へ戻り、移行したいプロジェクトを長押しします。
プロジェクトを素材も全てまるっと書き出したい時には「プロジェクトアーカイブの書き出し…」を使用しますが、爆速作業にはTimelineの編集データだけあればOKなので「Export Project…」をタップ。

iCloud Driveに保存しておくとMacで開くのも簡単です。

Macで本編集

iCloud Driveから保存したデータを開けばプロジェクトがそのまま引き継がれますが、このままではメディアがオフラインになっています…。

動画素材をSDカードからMacのSSDなどにコピーしたら、DaVinciの画面左上に赤く表示されている鎖マークをクリック。素材の場所を指定すれば無事にデータを引き継げました。

あとはいつも通りテロップやBGM、色調補正などを行って完成です♪

今回は爆速仮編を中心に作業フローをご紹介しましたが、エディットページが使えるなら動画レビュー程度ならiPad単体で仕上げることもできそうですよね。
ここまで使えるならM2 iPad Proが欲しくなります。

関連商品